SSブログ

ダーウィンの日記1834年9月6日から13日 [ダーウィンの日記(II)]

12437568.jpg
カチャポアル河 カウケネスの温泉に向かって遡る

ダーウィンの日記(チリ; サンティアゴ南方; カウケネス温泉への滞在)

[日記仮訳]

(1834年9月)6日

ウマでランカグア[注]まで進んだが、ずっと平坦な平野であった。ここの地帯は泥の壁や生け垣で区画が分けられていて、イングランドと同様であり、もちろん良く灌漑されている。
[注] 地図1参照。

7日

南へ向かう大きな道路を離れて、カウケネスの温泉[注]に行くためにカチャポアル河[*注]の谷を溯(さかのぼ)った。そこは病気治療で以前から有名である。この川を渡渉せざるを得なかったのだが、こういった奔流を渡るのは不快である。川床には大きな石があり、浅くて広く、その流れは泡立つほどの速さなのである。その中にいるとウマが動いているのか立ち止まっているのかよく分からなくなる。水流が速くて錯覚を生じるわけだ。夏にはこれらの奔流はもちろん渡れない。この季節にその川床が示す猛威の情景がその強力さおよび猛烈さについてのなんらかの概念を与えるかもしれない。概して言えば、夏に必要とされる吊り橋は冬には取り外されている。今回の場合もそうであった[†注]
[注] 地図2参照。
[*注] 地図2および冒頭画像参照。
[†注] 9月始めは南半球では冬の終わり近く。


これら温泉に付属する建物はあばら屋が正方形に並んだもので、それぞれにテーブルと椅子がある。ここの場所はアンデスから遠くない狭く深い谷の中にあり、ここより高い所にはただひとつかふたつの家屋しかない。人里を離れた多くの美を備えた閑寂な所である。私はここに5日間滞在したが、最後の2日間は豪雨により閉じ込められた。これはチリでこれからの夏に降る雨のうち最後の雨となったのである[注]
[注] 明らかにこの部分は実際の旅行よりも何ヶ月か遅れて書かれています。

私はある日、すぐ上の谷の一番奥にある建物までウマで行った。カチャポアルはふたつのとてつもない渓谷に分岐して大山脈に食い込んでいる。私はひとつのとても高く尖った山によじ登った。その高さは6千フィートよりそれほど低くはないはずだ。

この谷(バレ・デル・イェソ)のひとつは、かの悪党[原文"Pinchero"]がチリに侵入して襲った経路である。この男は私が述べた事のあるリオ・ネグロの農場の襲撃を行った者と同一である。彼は背教のスペイン人であり、大勢のインディアン[先住民]を集め、パンパのある流域に勢力圏を確立したもので、その場所は彼を討伐するために送られた軍隊のどれもがつきとめられなかったのである。彼に囚われていた者がこの全てを私に語ってくれたのである。その地点から彼は出撃し、知られていない峠を越えて、チリを襲撃して、ウシの群れをその秘密の合流地点まで駆って行ったのである。この男は凄腕のウマの乗り手であり、まわりの者全員を同じようにすぐれるようにしたのであるが、それは、彼に従う事をためらう者はいつも誰でも射殺したからである。ロサス将軍が撲滅の戦いをしたのはこの男とその他の漂泊する真のインディアンに対してである。後に私は、この戦いは所期のようにはそれほど完全には実行されなかったと、ブエノス・アイレスから聞いた。インディアンたちは8百から1千マイルほどもキャンプを移動してコルドバの境界付近を大勢力として徘徊していたのである。

ここへの滞在中、私はコンドルがほとんど見えないことに気付いていた。だが、ある朝、少なくとも20羽がある特定の場所の上高くを旋回していた。フアソ[牧童]に何が原因であるかを尋ねたところ、彼が言うには多分ライオン[ピューマ]がウシを倒したか、またはウシがひん死であるのだろうということであった。もしコンドルが舞い降りて突然全部が飛び立つなら、"ライオンだ"と叫んでみんなが追跡のために急ぐのである。キャプテン・ヘッド[注]はガウチョ[*注]の場合は空中にひとつの旋回を見ればすぐ"ライオンだ"と叫ぶと述べている。私はそういうことがどうして可能なのか分からない。ライオンは動物を倒してその一部を食べると、その死体を大きな茂みに隠し、若干ヤード離れて伏しそれを見守るのである。もしコンドルたちが舞い降りるとそれは跳びだしてそれらを追い払うのであり、これによって普通は見つけられるわけで、子ウマとかウシの収穫があるわけだ。
[注] Head, Francis Bond (1791-1875)。ラ・プラタ河の鉱山協会の経営者として南米を旅行した。
[*注] アンデス山脈より東側の主にパンパ地域の牧童。

ライオン[ピューマ]は一度捕えられた経験を持つと、2度と獲物の死体を見守るということはせずに全てを食べてしまい遠く歩み去ってしまうことは確かだと聞かされた。狩りにおいてライオンはとても巧妙であると言われる。それは一直線に走り、それから突然自分の以前通った跡の近くに戻り、かくてイヌたちをやり過ごし完全に惑わせてしまうのだと言う。フアソは特別の小さなイヌの品種を飼っている。それは(ポインターと同様で)本能的にいかにライオンの喉に跳びつくかを知っていて、ごくあたりまえに単独でそれを倒してしまうのである。温泉にいる男が1頭飼っていた。ピューマほどの大きな動物に闘いを挑むイヌよりも可哀想なものを私は見た事がない。この地帯の起伏のある特徴により、こうした動物はほとんど全てイヌを使って獲られねばならない。

コルディジェラのこちら側では向こう側よりもライオンがずっと危険であるというのはかなり奇妙な事である。ハフエル[注]においては男が、そしてここでは女と子供が[ピューマによって]殺されたことを聞いた。これは現在パンパでは決して起きないことである。チリにはシカやダチョウがいないのでピューマはずっと多くのウシをとらざるをえないのであり、多分そういうことにより人間を襲うことを学ぶのであろう。ここではまたライオンはうるさくて、空腹の時や繁殖のときは吠えるようである。
[注] 8月末に5日間ほど滞在した鉱山。

13日

食糧のない幽閉から逃れ、主要道路に再び出て[注]リオ・クラロの村に泊まった。
[注] 地図3参照。

[地図1] ランカグア..

View Larger Map

[地図2] カウケネスの温泉の位置..

View Larger Map

[地図3] リオ・クラロ(川)と主要道路の交叉する地点..

View Larger Map

[画像] 現在のカウケネスの温泉..
termasdeCauquenes.jpg

[日記原文]
6th
Rode on to Rancagua, never leaving the level plain, — the country here is divided by mud walls & hedges, like England & of course well irrigated.

7th
Left the great road to the South, turned up the valley of the R. Cachapol to the hot-baths of Cauquenes, long celebrated for medicinal properties. We were obliged to cross the above river; it is very disagreeable crossing these torrents; the bed is composed of very large stones, they are shallow & broard, but foaming with the rapidity with which they run. When in the middle it is almost difficult to tell whether your horse is moving or standing still; the water rushes by so quick that it quite confuses the head. — In summer these torrents are of course quite impassable, the scene of violence which their beds show at this time of year may give one some idea of their strength & fury. Generally the Suspension bridges which are necessary for the Summer, are taken down during the winter & this was the case in the present instance. —

The buildings attached to these Hot Springs consist of a square of hovels, each with a table & stool. The situation is in a narrow deep valley not far from the Andes, there are only one or two houses higher up. — It is a solitary quiet spot with a good deal of beauty. — I staid here five days, being detained a prisoner during the last two by heavy rain; & this has been the last rain which has fallen this summer in Chili.

I rode one day to the last house in the valley; shortly above, the Cachapual divides into 2 deep tremendous ravines which penetrate right into the great range. I scrambled up one very high peaked mountain, the height of which could not be much less than 6000 feet; here, as indeed everywhere else scenes presented themselves of the highest interest. — It was by one of these ravines (valle del Yeso) that Pinchero entered & ravaged Chili. — This is the same man whose attack on an Estancia at R. Negro I have described. — He was a Renegade Spaniard, who collected a great body of Indians together, & established himself by a stream in the Pampas, which none of the forces sent after him could ever find. — A prisoner of his told me all this. — From this point, he sallied forth, & crossing the Cordilleras by unknown passes, ravaged Chili & drove the flocks of cattle to his own recret rendezvous. — This man was a capital horseman, & he made all round him equally good, for he invariably shot any person who even hesitated to follow him. It was against this man & other wandering tribes of true Indians, that Rosas waged the war of exterminations. — I have since heard from B. Ayres, that this was not so completely effected as it was supposed. The Indians had decamped 8 or 10 hundred miles & were hovering in great numbers about the borders of Cordova.

During my stay at this place, I had observed that there were very few Condors to be seen; yet one morning there were at least twenty wheeling at a great height over a particular spot: I asked a Guasso what was the cause, he said that probably a Lion had killed a cow or that one was dying; if the Condors alight & then suddenly all fly up; the cry is then "a Lion" & all hurry to the chace. — Capt Head states that a Gaucho exclaimed "a Lion" upon merely seeing one wheeling in the air. — I do not see how this is possible. The Lion after killing an animal & eating of it, covers the carcase up with large bushes & lies down at a few yards distance to watch it. If the Condors alight, he springs out & drives them away, & by this means commonly discovers himself. There is a reward of Colts & Cows. — I am assured that if a Lion has once been hunted, he never again watches the carcase, but eating his fill, wanders far away. They describe the Lion in these hunts as very crafty; he will run in a straight line & then suddenly return close to his former track & thus allow the dogs to pass by & completely puzzle them. The Guasso's possess a particular breed of small dogs, which by instinct (like pointers set) know how to spring at the Lions throat & will very commonly kill him single-handed. The man at the baths had one. I never saw a more miserable creature to attempt fighting with so large an animal as the Puma. — From the uneven nature of the country nearly all these animals must be killed with dogs. — It is rather singular that the Lions on this side Cordilleras, appear to be much more dangerous than on the other. At Jajuel I heard of a man being killed & here of a woman & child; now this never happens in the Pampas. There being no deer or ostriches in Chili obliges them to kill a far greater number of Cattle; by this means perhaps they learn to attack a man. — It would also appear that the Lion is here more noisy, roaring when hungry & when breeding. —

13th
We escaped from our foodless prison, & rejoining the main road slept at the village of R. Claro.

cdarwin_s.jpg

["ダーウィンの日記(II)"について]
ここで扱っているのはダーウィンがビーグル号で航海に出ている時期の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳します。また、ダーウィンが日記を書いた当時の世界観を出来るだけそのままにして読む事を念頭に置きますので、若干の用語の注釈を除いては、現代的観点からの注釈は控え気味にしてあります。
[日記原典] Charles Darwin's Beagle Diary ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記の1831年10月24日から1832年9月14日までの分はアーカイヴ的に"ダーウィンの日記(I)"として何日分かずつまとめて次のところにあります..
http://saltyfumi.blog.so-net.ne.jp/ (トップページ;すなわち1832年9月14日分)
http://saltyfumi.blog.so-net.ne.jp/1831--12-16_0 (日記の冒頭部;前書き)

バナーの画像はビーグル号の人たちの1835年の測量で作成されたガラパゴス諸島の海図の一部


冒頭画像の出典 :http://www.panoramio.com/photo/12437568

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。