SSブログ

ダーウィンの日記1834年11月26日 [ダーウィンの日記(II)]

54.jpg
チロエ東岸からのコルコバド


ダーウィンの日記(チロエ; 東岸沿い)

[日記仮訳]

(1834年11月)26日[1831年12月27日に英国プリマスを出発してから2年10ヶ月と30日後]

日は素晴らしく澄んで昇った。オソルノの火山が多量の煙を噴き出していた。このとても美しい山は、完璧な錐体のように形成されて雪で白く、コルディジェラ[アンデス山脈]の前面に立っている。別の大きな火山が、鞍状の山頂を持っていて、その巨大な火口から蒸気または白い煙の小さな噴出をやはり噴いていた。
次いで私たちはコルコバドの高い峰を見たが[注]、これは"かの有名なコルコバド"という評判にふさわしい。かくて私たちは一カ所から3つの活火山を見たわけで、これらはそれぞれ大体で7千フィート[2134m程]の高さがあるのだ。 これに加えて南方遠くにその他のとても高い雪の錐体が見えたのだが、これらが活動的かどうかは知られていないが火山由来のものであるには違いない。
[注] 冒頭画像および下にある地図1参照。

しかしながら、この付近でのアンデスの連なりはチリ[注]におけるほどは高くないし、地上の領域間のそれほど完全な障壁を形成しているわけではないようである。この大規模な領域は南北に走ってはいるのであるが、眼の錯覚により常に多少は半円状に見えた。端にある峰々がより近くのものと同じ地平上にあるので、そのずっと大きな距離というものがそれほど容易には認識されないわけだ。
[注] ここでダーウィンがチリと言っているのはバルパライソないしサンティアゴ近辺のことであろう。

観測の地点に上陸した時、私たちは純粋にインディアン[先住民]の血統の家族に出会った。父親は奇妙にヨーク・ミンスター[注]に似ていた。何人かのより若いほうの少年たちは血色の良い顔つやをしていてパンパ[大西洋側アルゼンチンなどの草原地帯]のインディアンに間違えられるかもしれない。私が見たすべてのものが色々な部族の密接な関連を説得的に物語る。だが全く異なった言語を話すのではあるが。この人々はわずかのスペイン語を理解するのみで、彼等自身の間では自分たちの言語を使っていた。先住者としての[言語"aboriginal"]住民たちがその白人の征服者が達成したのと同程度の文明にまで進むのを見るのは、それがいかに低いものであろうと、楽しい事である。
[注] ティエラ・デル・フエゴの先住民ヤマナ族のひとりで、前回のビーグル号の航海の時ある経緯により捕えられ、英国で教育を受けて今回の航海でのビーグル号に乗って故郷に帰った。

より南方では、私たちは多くの純粋なインディアンに出会った。実に、チャウケス等の島々にはインディアンの家名を持つ住民以外はいないのであった。 1832年の人口調査によれば、チロエとそれに付属する土地において4万2千人の人口があったが、その多数は混血のやや赤銅色の人々であるようだ。1万1千人は実際インディアンの家名を持っているが、たぶんそのほとんど全ては純系ではなく、また彼等は全てキリスト教徒である。衣服や生活様式は他の貧しい住民と同様で、ジャガイモを作り、ティエラ・デル・フエゴの彼等の同胞と同じように水位の低い時に貝を採っている。しかしながら彼等は今日までも洞窟で悪魔との迷信的な交信を行っているのである。その儀式の詳細は知られていない。というのは、以前はこのような罪で有罪になるとリマの宗教裁判所に送られたからである。

その[インディアンの家名を持つ]1万1千人に含まれない多くの人々も彼等の外見ではインディアンとの見分けは出来ない。レムイ島の知事のゴメスは両親ともスペインの貴族の末裔なのだが、現地人との結婚を続けてきたことにより、現在ではインディアンである。他方で、キンチャオの知事はその純粋なスペインの血統を誇っている。

インディアンはチャウェスおよびラグノスの部族に属していて、双方ともベリチェ語の方言を話す。しかし彼等はチロエのもともとの住人であるとは考えられておらず、もとはビベニエスという全く異なった言葉を話す人々がいたと思われている。この人たちは、多くの侵入者があった時に、何処とも知れず外に移住して行ったのである。アザラシ猟で海にいるロウ氏はケープ・トレス・モンテスの南の水路でインディアンの大人数の集団に出会ったことがある。彼等は厚板で出来た丸木舟のようなカヌーを持っており、オールで漕いでいた。それぞれのカヌーの先端には十字架が付けられていたのだという。その人たちはチロエの古来の住民の後裔ではないだろうか? チャウェスとラグノスの部族は北方から最初のスペイン人入植者の所に改宗事業のために送られたインディアンの子孫だと考えられている。つまりキリスト教を教えてもらうがそのかわり労働を行うということで、手短かに言えばキリスト教の教師の奴隷になるという事である。そして彼等は大きな部族出身の者と同様に、オソルノや他のスペイン人の町での反乱に際しても[信仰に]忠実であったのである。彼等は始めカブルコの領域をあてがわれ、その後他の島々に広がったのである。

本来ここにいたビベニエス[の族]のわずか若干の家族しか残っておらず、主にカイレンにおり、自分たち自身の言語を忘れてしまっている。インディアンたちは彼等の首長[原語"Caciques"]を保っているが、彼等はほとんど何の力も持っていない。検査官や政府の役人が彼等の村を訪ねると、首長は先端に銀の付いた杖を持て現われるのである。

(上述の詳細すべては、ボートの水先案内として雇われたダグラス氏から聞いたものである。彼はこの島[チロエ]に長いこと住んでいる。)

私たちは夜になってカウカウェ[Caucahue][注]島の北にある美しくも小さな入り江に到着した。ここの住民は皆互いに親戚同士であり、土地の不足を嘆いていた。 これは部分的には彼等自身が森を切り開く事を怠っているということにより、一部は政府による制限によっている。それによれば、どのような小さな土地でも1クアドラ(150平方ヤード)を測るごとに、そして土地に検査官がどのように価格を付けようと、その検査官に2シリングを支払わねばならないのである。彼の見積もりの後、その土地はオークションに3度かけられねばならず、誰もより高い価格を付けない場合に購入者はその値段でそれを所有出来るのである。このような法令は、住民がかくも極端に貧しい所では、土地を切り開くのに深刻な抑制を与える事になる。たいていの土地では、林は火の助けをかりればそれほど困難なく取り除く事が出来るのだが、チロエにおいては気候が湿潤であることと、樹木の種類のために、まず樹木を切り倒す必要がある。これはチロエの繁栄にとっての重大な障害である。
[注] 下の地図2と画像参照。

スペイン人の時代、インディアンは土地を所有出来なかった。[インディアンの]家族は土地の一画を切り開いても追い払われ財産は政府に没収されたのである。 現在チリの当局は正当な行政を行い、これらの貧しいインディアンに償いとして、各首長に12クアドラの土地を与え、その寡婦には6、そして国民軍で働いたことのある者にも同じく、そして老人には4を与えている。
刈り払われていない土地の価値はとても小さい。政府は、現在の検査官のダグラス氏にサン・カルロス[注]の近くの森を8.5平方マイルを[政府の]負債のかわりに与えたのだが、これを彼は350ドルつまり大体70ポンド・スターリング程で売却したのである。このことを彼は私に親切にも語ってくれたのであった。
[注] 現在のアンクド。

地図表示におけるマップポインターについての一般的注意(2009年9月27日に付記): 緑色のマップポインターが筆者(ブログ作成者)の意図する地点を指しているものです。
このブログを書いている段階ではもともとは"A"のマップポインターにより筆者(ブログ作成者)の意図する地点を表示しておりました。その後2009年半ば近くになりGoogle Mapsのソフトウェアの仕様が変化して、 "A"のマップポインターが自動的にその図において代表的な地点を示すものとして付加されるものとなり、筆者が意図する地点は緑色のマップポインターが示しているという形に自動的に変わっております。この場合"A"の地点は一般には記事とは無関係なものとなっております。(ただし、たまたま"A"の地点と筆者の意図する地点がほぼ一致しているという場合もあります。)
ブログ記事アーカイヴにおいて気の付く限りマップポインターへの言及を現在修正しつつあります。まだ全てには手が回りかねますので、過去記事をお読みいただくときは地図表示のマップポインターに留意されたく思います。念のために繰り返しますと、まれに"A"のマップポインターがたまたま意図するものに一致する場合もありますが、原則としてのマップポインターが筆者の意図するものです。


[地図1] コルコバド火山の位置 (緑色のマップポインターのほう)..

View Larger Map

[地図2] カウカウェ(Caucahue)島..

View Larger Map

[画像] カウカウェ島(チロエ島東岸の小島)の北東部の一画..
6072424.jpg
画像出典:http://www.panoramio.com/photo/6072424

[日記原文]
26th The day rose splendidly clear: The Volcano of Osorno was spouting out volumes of smokes; this most beautiful mountain, formed like a perfect cone & white with snow, stands out in front of the Cordillera. Another great Volcano, with a saddle shaped summit, also emitted from its immense crater little jets of steam or white smoke. Subsequently we saw the lofty peaked Corcobado, well deserving the name of "el famoso Corcovado". Thus we saw at one point of view three great active Volcanoes, each of which had an elevation of about seven thousand feet. —1 In addition to this, far to the South, there were other very lofty cones of snow, which although not known to be active must be in their origin volcanic. — The line of the Andes is not, however, in this neighbourhead nearly so elevated as in Chili, neither does it appear to form so perfect a barrier between the regions of the earth. — This great range though running in a North & South line, from an occular[sic] deception always appeared more or less semicircular; because the extreme peaks being seen standing above the same horizon with the nearer ones, their much greater distance was not so easily recognized. —

When landing on a point to take observations, we saw a family of pure Indian extraction; the father was singularly like to York Minster; some of the younger boys, with their ruddy complexions, might be mistaken for Pampas Indians. Everything I have seen convinces me of the close connection of the different tribes, who yet speak quite distinct languages. — This party could muster but little Spanish & talked to each other in their own dialect. — It is a pleasant thing in any case to see the aboriginal inhabitants, advanced to the same degree of civilization, however low that may be, which their white conquerors have attained. — More to the South we saw many pure Indians, indeed some of the Islands as Chauques &c &c have no other inhabitants but those retaining the Indian surname. — In the census of 1832 there were in Chiloe & its dependencies 42 thousand souls, the greater number of these appear to be little copper-colored men of mixed blood. — Eleven thousand actually retain their Indian surname, but probably not nearly all their pure blood & they are all Christians; dress & manners of living like the rest of the poor inhabitants; cultivating potatoes & picking up, like their brethren in T. del Fuego, shellfish at low water. — They however to this day hold superstitious communication in caves with the devil; the particulars of the ceremony are not known; because formerly every one convicted of this offence was sent to the inquisition at Lima. — Many of the people who are not included in the eleven thousand cannot be told by their appearance from Indians. Gomez, the governor of Lemuy, is descended from noblemen of Spain on both sides, but by constant intermarriages with natives, the present man is an Indian. — On the other hand, the Governor of Quinchao boasts much of his pure Spanish blood. — The Indians belong to the tribes of the Chawes (or Chahues) and Ragunos, who both speak dialects of the Beliche language. — They are not however believed to be the original inhabitants of Chiloe; but rather the Bybenies, who speak quite a distinct language. This nation, when they found so many intruders, migrated, no one knows exactly where; Mr Lowe on a sealing voyage met a large party of Indians in the channels South of C. Tres Montes; they had canoes built of plank like the Periaguas & pulled by oars; & in the head of each canoe there was a cross. — Were not these men descended from the ancient inhabitants of Chiloe? The Chawes & Ragunos are believed to be descended from Indians sent from the North to the first Spanish settlers "en nomiendas commendo", that is to be taught the Christian religion & in return to work,2 in short be slaves to their Christian teachers; & likewise from a large tribe, who remained faithful at the surprisal of Osorno & other Spanish towns: they were given at first the territory of Cabluco, from whence they have spread over other Islands. — Of the original Bybenies only a few families remain, chiefly in Caylen, & these have lost their own dialect. The Indians yet retain their Caciques, but they scarcely have any power;3 when the land-surveyor or other government officer visits their village the Cacique appears with a silver-headed cane. — (all the above particulars I heard from Mr Douglas who is employed in the boats as a pilot, & has been long resident in the island). —

We reached at night a beautiful little cove North of the Isd of Caucahue; the people here were all related one to the other & complained of the want of land. — This is partly owing to their own negligence in not clearing the woods & partly to restrictions of the Government, which makes it necessary before buying ever so small a piece to pay two shillings to the Surveyor for measuring each quadra (150 yards square) & whatever price he fixes for the value of the land. — After his valuation, the land must be put up three times to auction & if no one bids more, the purchaser can have it at that rate. — All these enactions must be a serious check to clearing the ground, where the inhabitants are so extremely poor. — In most countries, forests are removed without much difficulty by the aid of fire, in Chiloe however from the damp nature of the climate & sort of trees, it is necessary first to cut them down: this is a heavy injury to the prosperity of Chiloe. — In the time of the Spaniards the Indians could not hold land; but a family after having cleared a piece of ground might be driven away & the property seized by Government. — The Chilian authorities are now performing an act of justice by making retribution to these poor Indians, by giving to each Cacique twelve quadras of land, to his widow six, to any man who has served in the militia the same number, & to the aged four. — The value of uncleared land is very little. Government gave Mr Douglas, the present surveyor, who was kind enough to give me the above information, eight & a half square miles of forest near S. Carlos in lieu of a debt, this he sold for 350 dollars or about seventy pounds sterling.

cdarwin_s.jpg

["ダーウィンの日記(II)"について]
ここで扱っているのはダーウィンがビーグル号で航海に出ている時期の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳します。また、ダーウィンが日記を書いた当時の世界観を出来るだけそのままにして読む事を念頭に置きますので、若干の用語の注釈を除いては、現代的観点からの注釈は控え気味にしてあります。
[日記原典] Charles Darwin's Beagle Diary ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記の1831年10月24日から1832年9月14日までの分はアーカイヴ的に"ダーウィンの日記(I)"として何日分かずつまとめて次のところにあります..
http://saltyfumi.blog.so-net.ne.jp/ (トップページ;すなわち1832年9月14日分)
http://saltyfumi.blog.so-net.ne.jp/1831--12-16_0 (日記の冒頭部;前書き)

バナーの画像はビーグル号の人たちの1835年の測量で作成されたガラパゴス諸島の海図の一部


冒頭画像の出典:http://www.panoramio.com/photo/5485230

nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 4

akiko

おはようございます^^
先日はありがとうございましたm(_ _)m

Corcovado・・・ボサノヴァの名曲にありますが、
火山の名前だったんですね♪
by akiko (2009-03-26 10:39) 

さとふみ

akikoさん
コメント ありがとうございます。
あ、ところで、"コルコバド"という名の丘はブラジルのリオデジャネイロにもありますので、ボサノバの方はそちらを意味しているのではないでしょうか。
by さとふみ (2009-03-26 14:54) 

アヨアン・イゴカー

>自分たち自身の言語を忘れてしまっている
少人数によって話されていた言語は、その言語が消滅すると気づかれる前に、相当多くの物が消滅してしまっているのでしょうね。
by アヨアン・イゴカー (2009-03-29 00:56) 

さとふみ

ダーウィンが現在で言う人類学的な方面にも関心を向けていることがここでわかりますね。
by さとふみ (2009-03-29 13:33) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。