SSブログ

ダーウィンの日記1834年8月26日と27日 [ダーウィンの日記(II)]

50.jpg
サンティアゴ近くの丘陵地と平野(および湖)の交錯する一画

ダーウィンの日記(チリ; 旅行; 山間の鉱山を降りて平野部および丘陵地を首都サンティアゴへ向かう)

[日記仮訳]

(1834年8月)26日[この記事の直前のものは8月21日付けです]
[1831年12月27日に英国プリマスを出発してから2年7ヶ月と30日後]

私たちはハフエル[鉱山]を去り、再びサン・フェリペの盆地[注]を横切った。
[注] 地図参照。

天気は真にチリのものであり、まばゆいほどに明るく大気はまったく澄んでいる。新たに降った厚く一様な雪の覆いがアコンカグア火山と主な山脈の眺望をとても壮麗なものとしていた。私たちは今やチリの首都であるサンティアゴ[注]への途上にあった。セロ・デル・タルゲンを横切り、小規模な小屋[Rancho]に泊まった。その主人はチリの状態を他の国に比較して語りながらとても謙虚で次のように言った、"ある国ではふたつの眼で、またある国ではひとつで見ますが、自分の考えではチリではどの眼でも見ているとは思えません。"
[注] 地図参照。

27日

いくつもの低い丘を越えて内陸の小さな平野ギトロンに下った。これらの海抜1000~2000フィート[305~610m]の盆地にはアカシアの2種がたくさんあり、形において矮形でそれぞれが距離を保って立っているが、数においては多数である。私はその理由を知らないが、それらは海の近くには決して生えないようで、これはこういった盆地の情景にもうひとつの特徴的な性格を与えている。

私たちはこのギトロンの平野とサンティアゴのある平野とを隔てる低い稜線を越えた。ここの眺望は卓越して印象的なものであり、全く平らな地面は所々アカシアの林に覆われ、遠くに都会があり、それは夕方の太陽に輝く雪の頂上を持ったアンデスのふもとに水平に隣接しているのであった。これは、その瞥見によって、平野が以前には内陸への海の広がりであったということを現在示しているということを確信させられるような眺望のひとつであった。同様に、距離を知る事の出来る平野というものが、水面の広がりに比してみて、いかにずっと美しい前景をなすものであるかということは疑いなかった。

私たちはウマを促して疾走[gallop]させ、暗くなる前に都市[注]に到着した。
[注] サンティアゴ。

[地図] サン・フェリペ ここから地図で下(つまり南)に見える首都サンティアゴまでは直線距離で75km程..

View Larger Map

[参考画像1] サンティアゴ北方の丘陵と平野..
13566349.jpg
出典:http://www.panoramio.com/photo/13566349

[参考画像2] サンティアゴ北方の丘陵と平野と小さな湖(空撮)..
519682.jpg
出典: http://www.panoramio.com/photo/519682

[日記原文]
26th
We left Jajuel & again crossed the basin of S. Felipe.
The day was truly Chilian, glaringly bright & the atmosphere quite clear. The thick & uniform covering of newly fallen snow rendered the view of the Volcano of Aconcagua & the main chain quite glorious. — We were now on the road to St Jago, the capital of Chili. — We crossed the Cerro del Talguen, & slept at a little Rancho. The host, talking about the state of Chili as compared to other countries, was very humble; "Some see with two eyes & some with one, but for his part he did not think that Chili saw with any". —

27th
After crossing many low hills we descended into the small landlocked plain of Guitron. In these basins which are elevated from 1000 to 2000 feet above the sea, a great abundance of two species of Acacia, which are stunted in their forms, and stand wide apart from each other, grow in great numbers. I do not know the cause, but they never seem to grow live near the sea, & this gives another characteristic mark to the scenery of these basins. —
We crossed a low ridge which separates this plain Guitron from the plain on which St Jago stands: the view was here preeminently striking, the dead level surface, covered in parts by woods of Acacia, & with the city in the distance, abutted horizontally against the base of the Andes, their snowy peaks bright with the evening sun. — This was one of those views, where immediate inspection convinced me that a plain now represents the extent of a former inland sea. There was equally little doubt, how much more beautiful a foreground a plain makes, where distances can be measured, than an expanse of water. — We pushed our horses into a gallop & reached the city before it was dark. —

cdarwin_s.jpg

["ダーウィンの日記(II)"について]
ここで扱っているのはダーウィンがビーグル号で航海に出ている時期の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳します。また、ダーウィンが日記を書いた当時の世界観を出来るだけそのままにして読む事を念頭に置きますので、若干の用語の注釈を除いては、現代的観点からの注釈は控え気味にしてあります。
[日記原典] Charles Darwin's Beagle Diary ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記の1831年10月24日から1832年9月14日までの分はアーカイヴ的に"ダーウィンの日記(I)"として何日分かずつまとめて次のところにあります..
http://saltyfumi.blog.so-net.ne.jp/ (トップページ;すなわち1832年9月14日分)
http://saltyfumi.blog.so-net.ne.jp/1831--12-16_0 (日記の冒頭部;前書き)

このページのバナーの画像はビーグル号の人たちによる1835年の測量で作成されたガラパゴス諸島の海図の一部



nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。