SSブログ

ダーウィンの日記1834年9月14日 [ダーウィンの日記(II)]

7787635.jpg
ダーウィンが9月14日から4日間滞在した鉱山の北方の地帯の一画

ダーウィンの日記(チリ; 旅行; サンティアゴの南方; 鉱山に滞在)

[日記仮訳]

(1834年9月)14日

この場所からサン・フェルナンドの町[注]までウマで行った。そこに至るまで内陸の盆地が大きな平野として広がっていて南方にずっと続き、遠くのアンデスが、あたかも海の水平線上にあるかのように見えた。サン・フェルナンドは[この旅行で]私が行った最も南の地点で、サンティアゴから40リーグ[222.4km]の所である[*注]。ここから私は直角に曲がって海の方に向かったのである。私たちはランカグア[†注]の近くにあるヤキルの金鉱山に泊まった。そこはニクソン氏というアメリカの紳士の所有となっている。
[注] "この場所"とはリオ・クラロという村。サン・フェルナンドの位置については地図1参照。
[*注] 直線距離では130km弱。
[†注] ダーウィンはランカグア(Rancagua)と書いていますが、これはナンカグア(Nancagua)のことだと考えられます。地図1のサン・フェルナンドから西方に進路を取ったことになります。

この場所に4日間滞在した。そのうち2日間は私は体調を崩していた[注]。 ニクソン氏が住んでいる所にはトラピチェつまり製錬所が建てられている。鉱山そのものは何リーグか離れていて高い丘のほとんど頂上部にある。そこへ行く途中、いくつかの大きなロブレつまりチリのオークの木の林を通った。この木はその耐久性と葉の形、およびその成長の様式により、その名にふさわしいものだ。チリのロブレはチロエのロブレとは異なる。これはここで北限にある。私はイングランドを強く思い出させるものに出会って嬉しかった。
[注] ダーウィンはこの旅行の最終段階でさらに体調が悪化し、バルパライソにどうにか着いてから10月の末まで約1ヶ月間病床に臥すことになります。余談ですが、ダーウィンはこの5年間にわたる航海の途中よく内陸旅行をしますが、平地をたどった所で体調を崩すことがよくあるのに対し、標高の高い所を進んだ場合はそのようなことが見られないというのは、偶然なのかどうか、興味深いことです。

南方にはモリナによって叙述されたデスカベサドを含むアンデスの素晴らしい眺望があった。北方に私はタグァ・タグァの湖[注]を一見した。そこには浮き島がある。これらの島は(ゲイ氏によって述べられているが)様々の植物が枯れたもので出来ており、その表面に生きた植生があるのである。水面から4フィート[1.22m]の高さで浮いている。風が吹くと、ウシを乗せて、湖をわたり動くのである。
[注] この"湖"は今は水がない。地図2の緑のマップポインターの地点。地点"A"は無関係。

鉱山についてみると、多くの者の顔が青いので私は驚き、ニクソン氏に彼等の置かれている状態を聞いた。この鉱山は450フィート[137.2m]の深さがあり、各人1キンタルつまり104ポンド[38.8kg]の重さの石を背負って運び上げるのである。私はこの値は間違いで、もっと重いはずだと思う。これだけの負荷で彼等は竪坑に斜めに立てられた木の幹に交互に刻まれた刻み目をよじ登らねばならない。年齢18や20のあごひげの生えておらず筋肉のほとんど発達してない若い男でさえも同じ深さの所からこの重い荷を運ぶのである(彼等はズロース以外は全く裸である)。この種の労働になれていない場合は強靭な男でさえ身ひとつで登ってもやたらと汗をかくのである。このようなとても厳しい労働でも彼等には豆とパンだけが許されるのである。彼等はパンだけを好むのではあるが、そうすると彼等はあまり激しくは働けないので、彼等の親方たちは、彼等をウマであるかのように扱い、豆を食べるようにしむけるのである。彼等の支給は1ヶ月25から30シリングである。彼等は3週間にただ1度だけ鉱山から離れて2日間をその家族と共に過ごす。こういった処遇は、悪く聞こえるのではあるが、よく受け入れられている。農業での労働者の状態はずっと悪くて、その多くは豆以外食べられず、支払いがまたより少ないのである。これは主に土地が耕作される封建制に近い悲惨な制度によっているに違いない。土地所有者は労働者に耕作と居住とが出来る土地を与え、その見返りに、無償で毎日の労働(またはその代わり)とを生涯にわたって提供させるのである。父親は、その成長した息子がその地代を払えるようになるまで、もちろん土地の区画の世話をする者は誰もいないわけである。かくて、貧困はすべての労働者階級にごくあたりまえなのである。

この鉱山での規則のひとつはとても過酷に思えるが、非常に効果のあるものだ。金を盗むやり方というのはこの金属の数片を隠匿して機会がある時に持ち出すというものである。監督がこのように隠された塊を見つけると必ず全ての労働者の賃金からその分の金額を差し引く。すると労働者たちは互いに監視をしあうことになるわけである。

金鉱は製錬所までラバの背で運び下ろされる。どれだけラバが運ぶのか私は興味を持った。平坦な道では普通の積み荷は416ポンド[トロイポンド;155.3kg]である。隊にはラバ6頭ごとにひとりのラバ追いがいる。しかしこの膨大な重荷を運ぶためには、彼等はなんとも繊細でか細い四肢を持っているわけで、その筋肉の量はそのための力の割合には耐えられないように思われるのである。ラバは私にとっては驚異の動物である。この交配種はそのいずれの片親よりも判断力、記憶力、忍耐力、消化力および筋肉の耐久性において勝っているはずである。人はここにおいて人工が"自然"を凌駕してると空想する。

鉱石が製錬所に運ばれるとそれは微粉にまで砕かれる。洗浄の過程では軽い粒子を取り去り、アマルガム法で最終的に金粉を確保するのである。洗浄と言うととても簡単な過程のように聞こえるが、水の流れが金の比重[原文 "Specific Gravity"]にきちんと対応してそれをその母岩から分離するのを見ればこれは見事なものである。金の細かな粒子が散乱し、腐食はせず、ついにはありそうにもない場所にまで蓄積するのは興味深い。ある男たちは家と製錬所のまわりの地面を掃除する許可を求め、土を洗浄し、そして30ドルの価値の金を手にいれたことがある。

ニクソン氏の家にドイツ人の採集家であるレノウスという人が滞在していた。レノウスとスペイン人の老法律家との間の会話は聞いていて可笑しかった。(レノウスはチリ人と思い込まれていた。) レノウスはその人に、英国王が私をこの国に送ってトカゲや甲虫を集めたり岩石を砕いたりさせるということについてどう思うかを尋ねた。その老紳士はしばらく考えて、次のように言った、"それは良くない、ネコがここには閉じ込められている[注]。誰もそんながらくたを採るために人々を送るほど裕福ではない。これは気に入らない。もし私たちの誰かが英国に行ってそんなことをしたら、英王は私たちを追い出すだろう" と。 なんとこの老紳士はその職業から言ってもちろん知識人なのにこのとおりである。 レノウス自身は2、3年前、サン・フェルナンドのある家に幼虫を何匹か預けてそこの少女にそれが蝶になるまで飼わせた。これが町で語りぐさになって、ついには神父と町長が協議して、これは何かの異教であるに違いないということになり、レノウスが戻って行った時には逮捕されてしまったのである。
[注] 原文は "hay un gato encerrado aqui" というスペイン語の慣用表現で '胡散くさい'の意味。

[地図1] サン・フェルナンドとヤキル(ナンカグアの近く;緑のマップポインター)の位置..

View Larger Map

[地図2] かつてタグァ・タグァの湖(Lagua Tagua Tagua)だった所..

View Larger Map

地図表示におけるマップポインターについての一般的注意(2009年9月27日に付記): 緑色のマップポインターが筆者(ブログ作成者)の意図する地点を指しているものです。
このブログを書いている段階ではもともとは"A"の印を持つマップポインターを筆者(ブログ作成者)の意図する地点を表示するために使用しておりました。その後2009年半ば近くになりGoogle Mapsのソフトウェアの仕様が変化して、 自動的に"A"と表示されるマップポインターがその図において代表的な地点(ブログ作成者の意図とは無関係)を示すものとして付加されるものとなり、筆者が意図する地点は緑色のマップポインターが示しているという形に自動的に変わっております。この場合"A"の地点は一般には記事とは無関係なものとなっております。(ただし、たまたま"A"の地点と筆者の意図する地点がほぼ一致しているという場合もあります。)
ブログ記事アーカイヴにおいて気の付く限りマップポインターへの言及を現在修正しつつあります。まだ全てには手が回りかねますので、過去記事をお読みいただくときは地図表示のマップポインターに留意されたく思います。念のために繰り返しますと、まれに"A"のマップポインターがたまたま意図するものに一致する場合もありますが、原則としてのマップポインターが筆者の意図するものです。


[この直後の記事は9月19日付]

[日記原文]
14th
From this place we rode on to the town of S. Fernando. — Before arriving there, the inland basin expands into a great plain, which to the South is so extensive that the snowy summits of the distant Andes were seen as over the horizon of the sea. — S. Fernando was my furthest point to the South, it is 40 leagues from St Jago. From this point I turned at right angles to seaward. — We slept at the gold mines of Yaquil near Rancagua, in the possession of Mr Nixon, an American gentleman. —

I staid at this place four days, during two of which I was unwell. — Where Mr Nixon lives the Trapiche or grinding mill is erected; the mine itself is at the distance of some leagues & nearly at the summit of high hill. On the road we passed through some large woods of the Roble or Chilian oak; this tree from its ruggedness & shape of leaf & manner of growth deserves its name. The Roble of Chili is different from the Roble of Chiloe. — This is its furthest limit to the North. I was glad to see anything which so strongly reminded me of England. — To the South there was a fine view of the Andes including the Descabezado described by Molina. — To the North I saw part of the lake of Taguatagua, with its floating islands: these islands (described by M. Gay) are composed of various dead plants; with living vegetation on the surface, they float about 4 feet above the surface: as the wind blows they pass over the lake, carrying with them cattle & horses. —

When we arrived at the mine, I was struck by the pale appearance of many of the men, & enquired from Mr Nixon respecting their state. The mine is altogether 450 feet deep, each man brings up on his back a quintal or 104 Lbs weight of stone. I believe this is a mistake, the weight is greater. — With this load they have to climb up the alternate notches cut in a trunks of trees placed obliquely in the shaft. Even beardless young men of 18 & 20 years with little muscular development of their bodies (they are quite naked excepting drawers) carry this great load from nearly the same depth. — A strong man, who is not accustomed to this sort of exercise perspires most profusely with merely carrying their own bodies up. — With this very severe labor they are allowed only beans & bread; they would prefer living entirely upon the latter; but with this they cannot work so hard, so that their masters, treating them like horses, make them eat the beans. — Their pay is 25 or 30s per month. — They only leave the mine once in three weeks, when they remain with their families two days. — This treatment, bad as it sounds, is gladly accepted; the state of the labouring Agriculturist is much worse, many of them eat nothing but beans & have still less money. — This must be chiefly owing to the miserable feudal-like system by which the land is tilled. The land-owner gives so much land to a man, which he may cultivate & build on, & in return has his services (or a proxy) for every day for his life gratis. Till a father has a grown up son to pay his rent by his labor, of course there is no one to take care of the patch of ground. Hence poverty is very common with all the labouring classes. —

One of the rules of this mine sounds very harsh, but answers pretty well, — the method of stealing gold is to secrete pieces of the metal & take them out as occasion may offer. Whenever the Major-domo finds a lump of ore thus hidden, its full value is stopped out of the wages of all the men, who thus are obliged to keep watch on each other. — The ore is sent down to the mills on mules. I was curious to enquire about the load which each mule carries: on a level road the regular cargo weighs 416 pounds. [in the margin]{"Mr Miers" states that in the mining (i.e. mountainous) district each mule carries 312 Lb. — [calculation] 416 [divided by] 14 [=]29. }
In a troop there is a muleteer to every six mules. — Yet to carry this enormous weight, what delicate slim limbs they have; the bulk of muscle seems to bear no proportion to its power. The mule always strikes me as a most surprising animal: that a Hybrid should possess far more reason, memory, obstinacy, powers of digestion & muscular endurance, than either of its parents. — One fancys art has here out-mastered Nature. —

When the ore is brought to the Mill it is ground into an impalpable powder; the process of washing takes away the lighter particles & amalgamation at last secures all the gold dust. The washing when described sounds a very simple process: but it is at the same time beautiful to see how the exact adaptation of the current of water to the Specific Gravity of the gold so easily separates it from its matrix. It is curious how the minute particles of gold become scattered about, & not corroding, at last accumulate even in the least likely spots. Some men asked permission to sweep the ground round the house & mill; they washed the earth & obtained 30 dollars worth of gold. —

In Mr Nixons house a German collector Renous was staying. I was amused by a conversation which ensued between Renous (who is taken for a Chilian) & an old Spanish lawyer. Renous asked him what he thought of the King of England sending out me to their country to collect Lizards & beetles & to break rocks. The old Gentleman thought for some time & said, "it is not well, hay un gato encerrado aqui" "there is a cat shut up here"; no man is so rich as to send persons to pick up such rubbish; I do not like it; if one of us was to go & do such things in England, the King would very soon send us out of the country". And this old gentleman, from his profession is of course one of the more intelligent classes! —Renous himself, two or three years ago, left some Caterpillars in a house in S. Fernando under charge of a girl to turn into Butterflies. This was talked about in the town, at last the Padres & the Governor consulted together & agreed it must be some Heresy, & accordingly Renous when he returned was arrested.

cdarwin_s.jpg

["ダーウィンの日記(II)"について]
ここで扱っているのはダーウィンがビーグル号で航海に出ている時期の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳します。また、ダーウィンが日記を書いた当時の世界観を出来るだけそのままにして読む事を念頭に置きますので、若干の用語の注釈を除いては、現代的観点からの注釈は控え気味にしてあります。
[日記原典] Charles Darwin's Beagle Diary ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記の1831年10月24日から1832年9月14日までの分はアーカイヴ的に"ダーウィンの日記(I)"として何日分かずつまとめて次のところにあります..
http://saltyfumi.blog.so-net.ne.jp/ (トップページ;すなわち1832年9月14日分)
http://saltyfumi.blog.so-net.ne.jp/1831--12-16_0 (日記の冒頭部;前書き)

バナーの画像はビーグル号の人たちの1835年の測量で作成されたガラパゴス諸島の海図の一部


冒頭画像の出典:http://www.panoramio.com/photo/7787635
nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 2

アヨアン・イゴカー

>アマルガム法で最終的に金粉を確保するのである
ダーウィンはこのような製錬についての知識も持っていたのですね!
by アヨアン・イゴカー (2009-03-22 23:57) 

さとふみ

博物学者のもうひとつの重要な役目としては鉱山関連の情報を得ることがあったんですね。
by さとふみ (2009-03-23 01:14) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。